♥らびこ♥です。
もうすぐ新学期。
進学・就職などでワクワクしている方も、ちょっぴり心配な方も新しいサイクルが始まるこの季節。自分の今やるべきこと・これから行わなくてはならないことなどたくさん出てきていると思います。
やらなくてはいけないことに、自分の「理想のやりたいこと」や新学期になったらやろうとたくさん考えていること、頭がパンクしそうになりますよね。
そこで、RabbitflowerDiaryで3月から発売予定の4月始まりのデジプラを活用しましょう。もちろん、紙の手帳やノートでも他のデジプラでも構いません。自分の使いやすいもので整理してみましょう。

書き出してみよう
自分の気持ちを全部文字に
手帳やノートのメモ欄やノートページなど、何も書かれていないところに、細かく考えずとりあえず頭に浮かんだことをただ書き殴ってみます。文字のとおり、きれいに書かなくて良いんです。思いついたまま、文字が浮かんでくるまま、心に燃える何かを箇条書きでも文章でも文字におこしてみます。絵を描いてもいいですよね!こういう時にデジプラだとページも増やせるし、書いたあとにそのページを消したいなんてときも便利です。
気持ちを書くと結構書き起こせると思います。興味のあるもの、頭にきていること、文句や楽しみにしていること、これからの不安や「あれやらなくちゃな」って思っていることなどなど。何もしたくないとしか思い浮かばないという方は、今自分がこれからやることを書いてみましょう。お風呂に入るとか昨日より美味しいご飯を食べたいとか、明日の朝は早く起きたいな。など。
少しの期間それを見直してみて、時間ができた時に自分の書いたものから今絶対に自分が外せないものを赤い色ペンで囲ったりラインを引いていきます。その次に自分に欠かせないものを青い色ペンで。次は黄色で・・。と書き殴った文章から優先順位を選択していきます。
その後に色ペンで囲った箇所を優先事項の色順に新しいページに書き出すと、やることはたくさんあっても、「ああ、これをすればいいんだね」と目に見えてくると思います。
プランナーで書くこととスタンプを楽しもう!
そうしたらプランナーに優先事項の順に書き出しましょう!ここからは丁寧に記入していきます。
例えば自分の優先事項トップが週に3日勉強しようと思っている場合、ダイアリーのウィークリーページに勉強するスタンプや書いておくと人目でわかります。そして、スタンプがない日は勉強しなくちゃとずっと考えず過ごせ、計画的にすることができるので常にその事を考えていなくていいのでストレスフリーです。この時に好きなだけスタンプも書き出しもやり直せるのがデジタルプランナーのいいところ。
デジタルカレンダーなどに勉強の時間を入れて開始してもいいですが、あまりこの時間になったら絶対勉強!とタイトなスケジュールにしてしまうとそれだけでストレスです。(嫌なことならなおさら)なので1日の中でこれをしよう。というざっくりした計画・目標のほうが気持ちも穏やかになると思います。(あくまで♥らびこ♥の場合ですが)
デジタルプランナーだと、最初に計画した計画がどうしても変わってしまった時、紙と違ってすぐに消すことが可能で、紙が傷んでくしゃくしゃにならないところは本当に便利です!
RabbitflowerDiaryのデジタルプランナーはとてもシンプルなので、初めてデジタルプランナーを使う方にとてもおすすめです。
4月、新しい気持ちとともに、デジタルプランナーデビューもしてみませんか?

コメント